ユーロ円の4時間足チャートだよ👆
4時間足のエリオット波動は現在、ダウントレンドのエリオット波動の第2波‼️
なので、まだまだ下落していくね📉
前回は赤のラインの安値が日足の第5波の安値で、アップトレンドのエリオット波動の第1波の想定でしたよね❓😣
そうです。シナリオ変更です😭
3月1日の米ドル円の記事では、週足のc波の下落が浅すぎてアップトレンドのエリオット波動のb波が複合修正波を疑っていました。
週足のc波が浅いのは米ドル円とポンド円で、月足のアップトレンドのエリオット波動の第4波の修正波がどのパターンにも該当しない状況で、赤のラインの安値はクロス円の日足のダウントレンドのエリオット波動も第5波までカウントできる状況での安値で、プライマリーサイクルもハーフプライマリーサイクルもボトム時間と言える状況での安値でした。
なので、複合修正波のシナリオで想定していましたが、豪ドル円・NZドル円・加ドル円の4時間サイクルがレフトトランスレーションを確定したので上昇が厳しい状況になり、赤のラインでプライマリーサイクルボトム・ハーフプライマリーサイクルボトムというシナリオの可能性が低くなりました。
そして、赤のラインから緑のラインまでの上昇は3波動で上昇しています。
なので、赤のラインから緑のラインまでの上昇は4時間足のダウントレンドのエリオット波動のa波~c波の上昇で、日足のダウントレンドのエリオット波動の第5波がエクステンションのシナリオに変更しました🧐
エクステンションは必ず5-3-5-3-5の1セットで出現するので、4時間足のダウントレンドのエリオット波動の第1波~第5波までの下落があります。
なので、4時間足のエリオット波動は現在ダウントレンドのエリオット波動の第2波で見ています👀✨
ただ、これは豪ドル円・加ドル円・NZドル円が遅行ボトムではないパターンのシナリオです。
豪ドル円・加ドル円・NZドル円が遅行ボトムだった場合は、3月1日の米ドル円の記事でお伝えした週足のb波の複合修正波のシナリオの可能性があります。
今はこの2つのシナリオの分岐点なので、現段階では「こっちのシナリオの可能性が高い‼️」と言える根拠がチャート上に存在しません。
私個人の意見としては、ドル円とポンド円の月足の第4波の修正波がどのパターンにも該当しない状況・クロス円のプライマリーサイクルがレフトトランスレーションを形成する可能性が高い天井なのに1銘柄もレフトトランスレーションを形成している銘柄が無い・赤のラインから緑のラインの上昇が3波動という事から、プライマリーサイクル・ハーフプライマリーサイクル継続で日足の第5波がエクステンションしているシナリオの可能性が高いと思っています🌟
なので、私はもう1つ4時間足のダウントレンドのエリオット波動を形成してから中長期のトレンド転換をすると思っています🤔
トレード戦略としては、今回はイレギュラー相場なのでエントリーを狙うポイントはありませんが、今からエントリーを狙うとすれば、4時間足の第2波の高値からのショートエントリー狙いです。
ショートの逆指値は、第2波の高値と思った高値越えにして下さい。
私は4時間足のダウントレンドのエリオット波動の第5波の安値からロングエントリーを狙うので、下落する場合はしばらくエントリーはしません。
豪ドル円・加ドル円・NZドル円が遅行ボトムのシナリオで上昇して4時間サイクルがライトトランスレーションを形成した場合は、4時間サイクルボトムからロングエントリーを狙っていきます。
今はトレードを狙うというよりは、シナリオ整理を優先して次に備える時間になります😘
現在のポジションだよ👆
クロス円のシナリオ変更があり、ドルストレートにも影響する可能性があるので一旦+715pipsで全て決済しました🌟
狙った爆益とは違いましたが、シナリオ変更なのでしょうがないですね😣
現在はノーポジです🥰
クロス円はこれだけ利益を取らせてくれた上に、再度爆益エントリーチャンスをくれるし、もっと安いレートからのロングエントリーができるって優しい🤭
だから是非このまま下落して下さい🙏笑
ドルストレートはドル円が下落のシナリオなら大きく下落しないといけないので、上昇が強くなりそうだったので確実に逃げました🤣
ちゃんと再現性のある手法でトレードしているから何度でもチャンスはあるよ😘
焦らず確実に😌
2025年のトータル獲得pipsは+3419pipsです💕💕
コメント