2025年3月1日 米ドル円の赤鬼相場分析📈

鬼FX限定!!超有料級特大レポート無料配布中!
FX分析手法の詳しい説明やトレード手法・リスクヘッジなどについて、特大の150ページ以上で説明しています。

相場のリアルタイム分析の配信もしています。

今後EAの無料配布など、多くの特典を考えています!!

今すぐLINEの友達追加で多くの特典を無料でGETして下さい!!

 

元気の源になるので、分析を読む前に清き1クリックをお願い致します✨

為替・FXランキング
為替・FXランキング

米ドル円の日足チャートだよ👆

日足のエリオット波動は現在、アップトレンドのエリオット波動の第1波‼️

なので、これから上昇していくね📈

ただ、週足のアップトレンドのエリオット波動のb波に当たります。

本来は今回の緑のラインからの下落が週足のアップトレンドのエリオット波動のc波の下落に当たるはずでしたが、明らかに下落が浅いです。

波動の構成的に考えると、青のカウントであれば緑のラインからの下落が週足のアップトレンドのエリオット波動のc波で問題ありませんし、4時間足のエリオット波動を見ても青のカウントで週足のc波の5波動とカウントする事は可能です。

ですが、月足の修正波としてオレンジのラインが週足のc波の安値と言える修正波パターンが考えにくいです🤔

月足の修正波の起点は紫のラインの高値で、月足の修正波は週足のa波~c波で形成します。

ジグザグの場合は、週足の第1波~第5波・週足のa波~c波・週足の第1波~第5波で形成されます。

⚠️※今回は週足のa波の下落が強すぎて、日足の第1波~第5波=週足のa波となっています。

本来は日足の5-3-5-3-5で週足のa波を形成します。⚠️

ですが、ジグザグには「c波はa波の終点を超える」というルールがあります。

現時点で週足のc波として考えられるのはオレンジのライン以外ありません。

オレンジのラインの安値は週足のa波の終点を超えていません。

ジグザグにもイレギュラーでc波がa波の終点を超えないフェイラーを起こす事はありますが、今回は900pipsも離れているので、フェイラーとして捉えるには厳しいです。

なので、月足の修正波がジグザグでオレンジのラインで終了している可能性は低いです。

ですが、ジグザグ以外にa波の5波動から始まる修正波は存在しません。

なので、週足のc波はまだ終了してなく、月足の修正波はまだ継続している可能性が高いです🧐

ここで考えられるのが週足のb波が複合修正波で、月足の修正波がまだ継続しているというシナリオです。

チャート画像のジグザグの枠内は日足で5-3-5で形成しているので、週足のb波の1つ目の修正波(W波)でジグザグです。

複合修正波にはW波とY波の間に接続波(X波)があってからY波に入ります。

なので、緑のラインからの下落がX波の可能性があります。

X波は3波動構成なので、緑のラインからの下落は青のカウントの様に5波動でカウントできますが、4時間足のエリオット波動でエクステンションを起こして実質3波動の赤のカウントなのだと思います。

なので、週足のアップトレンドのエリオット波動はまだc波に入ってなく、b波継続のシナリオで見ています👀✨

複合修正波の説明がややこしくて上手く説明できていないかもしれないので、無料レポートを見ながら理解して頂くと嬉しいです🥰

週足のb波が複合修正波で継続という所まではここまでで分かったと思いますが、ここからどういう動きをするのかが重要ですよね❓

複合修正波であっても週足のb波なので、紫のラインを超えない上昇になるのが基本です。

b波が第5波の高値を超えるパターンはありますが、アップトレンドの様に大きく超える事はありません。

なので、紫のラインを超える上昇をしたとしても大きくは上昇しないという認識で良いです🌟

オレンジのラインからY波が始まりますが、Y波が何の修正波パターンになるのかというのは現時点予測不可能です。

修正波は基本的に最初はジグザグで想定していく見方をするので、とりあえずY波もジグザグでダブルジグザグの想定で見ていきます👀✨

今回は週足のb波継続ではありますが、複合修正波の対象は月足です。

月足のジグザグは本来週足のa波~c波で形成しますが、今回は週足はただb波継続というカウントしかできません。

なので、ここからの修正波は日足のエリオット波動でカウントしていきます⚠️

月足のジグザグ(5-3-5)は日足の第1波~第5波・日足のa波~c波・日足の第1波~第5波で形成します。

オレンジのラインがX波の安値でY波の起点という事は、日足はこれからアップトレンドのエリオット波動を形成します📈

なので、エリオット波動理論的には短期はとりあえず上昇していくと思います。

オレンジのラインの安値はプライマリーサイクルで24本目の安値なので少し早いですがボトムの可能性があります。

日足は今回ハーフプライマリーサイクルで進行して、オレンジのラインの安値を59本目に付けているので、少し早いですがボトムの可能性があります。

日足がハーフプライマリーサイクルの場合は、ハーフプライマリーサイクル2つで1つのプライマリーサイクルを形成するので、オレンジのラインの安値がプライマリーサイクルボトムの可能性が高いです。

なので、エリオット波動理論的にもサイクル理論的にも、短期的にこれからしばらく上昇していくシナリオで想定しています🌟

トレード戦略としては、オレンジのライン付近でのロングエントリー狙いですが、もう大きく上昇してしまっているので押し目買い狙いで良いです。

日足のアップトレンドのエリオット波動の第2波の安値(4時間足のアップトレンドのエリオット波動のc波の安値)でのロングエントリーが1番近いエントリーポイントになるかなと思います。

このタイミングでロングエントリーをする場合の逆指値は、日足のアップトレンドのエリオット波動の第2波の安値(4時間足のアップトレンドのエリオット波動のc波の安値)と思った安値割れにして下さい。

ここまで待たずに損切り幅が広くても良いからすぐにでもロングエントリーをする方は、ポジションサイズを小さくして逆指値をオレンジのライン割れにして下さい。

損切り幅が広くてもポジションサイズを小さくすると、損切り幅が狭い時とリスクが同じになるので、このテクニックは使って下さいね😘

現在のポジションだよ👆

現在の含み益は+1001pipsです🥰

今日のドル円の分析をしてて思ったけど、ポンド円の週足もドル円と似たような状況ですね🤔

クロス円も週足のb波継続のシナリオには警戒しておいた方が良さそうですね😣

私の中長期の分析では、クロス円上昇でドルストレート下落でドル円が1番上昇しやすい環境なのに「どうしてドル円は週足のb波継続なのだ❓」って疑問でしたが、ドル円とクロス円が同じ状況ならそういう事かもしれませんね🧐

今回のクロス円のロングは月足の第5波の上昇だと思ったのに少し残念だ🥹

今回も週足のトレンドなので大きく利益は取れるし、また爆益エントリーポイントが来ると思うと実質プラスですね🤭

楽しみがまた増えて嬉しい🥰

2025年のトータル獲得pipsは+2704pipsです💕💕

本日もリアルタイム相場分析を読んで頂きありがとうございます!

参考になっていれば幸いです!!

鬼FX限定!!超有料級特大レポート無料配布中!
FX分析手法の詳しい説明やトレード手法・リスクヘッジなどについて、特大の150ページ以上で説明しています。

相場のリアルタイム分析の配信もしています。

今後EAの無料配布など、多くの特典を考えています!!

今すぐLINEの友達追加で多くの特典を無料でGETして下さい!!

元気の源になるので、参考になったら清き1クリックをお願い致します✨

為替・FXランキング
為替・FXランキング

赤鬼
シェアする
鬼FX

コメント

タイトルとURLをコピーしました