ポンドドルの4時間足チャートだよ👆
4時間足のエリオット波動は現在、アップトレンドのエリオット波動の第1波‼️
なので、まだまだ上昇していくね📈
今回はb波が第5波の高値を超えているので少しカウントがややこしいと思いますが、これはエリオット波動理論でちゃんと存在する形です。
b波は第5波の高値を超える事があるので、覚えておいて下さい⚠️
これは1時間足等の小さい時間足のエリオット波動を確認したり、サイクル理論の時間帯の状況等から判断しないと少し難しいカウントです。
今回は豪ドルドルとNZドルドルのb波が第5波の高値を超えていないので判断できました。
このb波が第5波と思ってしまう事もあるので、5波動の上昇で超えているのか3波動の上昇で超えているのかの確認もするようにして下さい。
でも、この見方は後付けになってしまいますし、エクステンションで5波動に見えたりする事もあるので、元々こういうパターンがあるという事を知る事で常に警戒しておく事が大切です😌
そして、4時間サイクルでオレンジのラインの安値は67本目の安値なので、ボトム時間での安値です。
この状況で緑のラインが第5波の高値だとすると、オレンジのラインからの上昇がb波の上昇という事になります。
ここからc波を形成するには時間が足りない可能性が高いので、4時間サイクルの大幅な延長という事になります。
a波の安値で一旦4時間サイクルが終了して、次回の4時間サイクルでb波~c波のレフトトランスレーションを形成するという筋書きも立てれますが、4時間サイクルがレフトトランスレーションを形成するという事は、メジャーサイクルトップを付けている可能性が高いという事になります。
日足のエリオット波動は現在ダウントレンドのエリオット波動のa波~c波を形成中で、まだc波の上昇も残っているのでメジャーサイクルトップを付ける訳にはいきません。
なので、オレンジのラインの安値がc波の安値として見ています👀✨
この状況から、オレンジのラインの安値が4時間サイクルボトムの想定で見ています🧐
まだオレンジのラインから大きく上昇はしていないですし、1時間足のダウントレンドのエリオット波動の第4波とも見れなくはないのでまだ安値更新には警戒していますが、4時間サイクルはボトム時間で4時間足のアップトレンドのエリオット波動のc波というシナリオには変わりありません。
安値更新をしたとしても、4時間サイクルボトムと4時間足のc波の安値のタイミングが違っただけだという認識で相場は見ていきます🌟
トレード戦略としては、オレンジのラインが4時間足のアップトレンドのエリオット波動のc波の安値(4時間サイクルボトム)というシナリオで見ているので、ロングエントリー狙いです。
オレンジのラインを割るまでにロングエントリーをする場合は、逆指値はオレンジのライン割れにして下さい。
オレンジのラインを割った場合もロングエントリー狙いには変わりありませんが、逆指値は4時間サイクルボトムと思った安値割れにして下さい。
4時間サイクルがボトム時間ですし、まだ日足のダウントレンドのエリオット波動のc波の上昇が残っているのでショートはしません。
現在のポジションだよ👆
昨日エントリーしたドルストレートの4銘柄のロングは-48pipsで損切りにかかりました😣
現在の含み益は+1457pips🥰
ドルストレートのロングはこれで取れるかな❓
まだ不安はあるけど、諦めずにロングエントリーを狙うのみ💪
とにかくロングエントリーを狙って上昇を待つだけです😌
クロス円はとりあえず下落は始まってくれたみたいだから、引き続きのんびり下落を待つだけ🌟
今はエントリータイミングのドルストレートに集中します✨
2025年のトータル獲得pipsは+1023pipsです💕💕
コメント