ユーロドルの4時間足チャートだよ👆
4時間足のエリオット波動は現在、アップトレンドのエリオット波動の第2波‼️
第2波なので現在は押し目の下落で、押し目が終われば第3波の上昇があるね📈
青のカウントがダウントレンドのエリオット波動のカウントで、赤のカウントがアップトレンドのエリオット波動のカウントです。
今回はダウントレンドのエリオット波動からアップトレンドのエリオット波動の切り替えなので、ダウントレンドのエリオット波動のa波=第1波・b波=第2波・c波=第3波という風にカウントが重複します。
なぜアップトレンドのエリオット波動でカウントしているのか❓
まずプライマリーサイクルですが、4月16日の安値(1.0600)が起点で直近安値を38本目に付けているので、延長している中での安値という状況です。
そして、週足のエリオット波動の直近の下落はダウントレンドのエリオット波動の第3波の下落です。
週足の第3波は日足の第1波~第5波で構成されます。
週足の直近安値は日足のダウントレンドのエリオット波動の第5波の安値です。
メジャーサイクルでは直近安値は28本目の安値なのでボトム時間に入ってからの安値とは言えませんが、短縮でのボトムとしては許容範囲内なのでメジャーサイクルは短縮として見ています。
以上の状況から、直近安値がメジャーサイクルボトム・プライマリーサイクルボトムで、週足のダウントレンドのエリオット波動の第3波の安値・日足のダウントレンドのエリオット波動の第5波の安値として見ています。
という事は、週足のエリオット波動は現在ダウントレンドのエリオット波動の第4波です。
週足の第4波は日足のa波~c波で構成されます。
日足のa波は4時間足の第1波~第5波で構成され、日足のb波は4時間足のa波~c波で構成され、日足のc波は4時間足の第1波~第5波で構成されます。
今回は週足がダウントレンドのエリオット波動の第4波なので、上昇の波になります。
なので、4時間足のエリオット波動は日足のダウントレンドのエリオット波動のa波を構成する為にアップトレンドのエリオット波動を形成しなければいけません。
この状況から、4時間足はアップトレンドのエリオット波動でカウントしています😎
4時間足がアップトレンドのエリオット波動を形成するという事は、短期はしばらくアップトレンドになるので、今回の4時間サイクルはライトトランスレーションを形成すると思います🌟
日足のダウントレンドのエリオット波動のc波の高値を付けるまでは短期アップトレンドなので、しばらく買い目線で相場を見ていって下さい👀✨
トレード戦略としては、赤のライン付近からのロングエントリーが理想ですが、もう大きく上昇しているのでエントリーは遅いです。
これからロングエントリーをするとすれば、4時間足のアップトレンドのエリオット波動の第2波の安値で押し目買いをすると良いです。
ロングの逆指値は、赤のライン割れもしくは、4時間足の第2波の安値だと思った安値割れにして下さい。
現在のポジションだよ👆
現在の含み益は+375pips🥰
昨日の記事の通り、超えてはいけない高値を超えたタイミングでユーロ円とポンド円は+282pipsでポジションの半分を利確しました。
豪ドル円と米ドル円は-129pipsで損切りにかかりました😣
クロス円は昨日の記事の通りシナリオ変更なので、上昇を待って再度ショートエントリーを狙っていきます。
ユーロ円とポンド円も高値更新をすると思いますが、半分利確しているので逆指値にかかったとしても勝ちトレードには変わりないので、逆指値にかからなければラッキーという事でこのまま保有しておきます🤭
クロス円はおそらく週足のレンジ相場かなと思っています🤔
週足のレンジ相場かもしれませんが、下落シナリオという事は変更無いのでショートエントリーのタイミング変更+ショートエントリータイミングが難しくなる程度だと思っておいて下さい😘
レンジ相場は嫌ですが頑張ってクロス円のショートエントリーを狙っていきます💪
2025年のトータル獲得pipsは+756pipsです💕💕
コメント