2024年11月13日 ポンド円の赤鬼相場分析📈

鬼FX限定!!超有料級特大レポート無料配布中!
FX分析手法の詳しい説明やトレード手法・リスクヘッジなどについて、特大の150ページ以上で説明しています。

相場のリアルタイム分析の配信もしています。

今後EAの無料配布など、多くの特典を考えています!!

今すぐLINEの友達追加で多くの特典を無料でGETして下さい!!

 

元気の源になるので、分析を読む前に清き1クリックをお願い致します✨

為替・FXランキング
為替・FXランキング

ポンド円の4時間足チャートだよ👆

ポンド円のエリオット波動は現在、アップトレンドのエリオット波動のb波かc波だね🧐

なんでまだb波と言えるかって❓

b波が複合修正波でジグザグからの現在トライアングルって形で時間的調整が入ってる可能性があるから、まだb波の可能性があるよって事だよ✨

複合修正波はまだ継続できるので、このまま下落していくとは思わないでね⚠️

トライアングルの後に再度ジグザグで緑のラインを超える上昇をする可能性も考えられるよ🤔

なので、まだ上昇できる状況にあるという事は頭に置いといてね👍

もし今がc波だったとしても、「c波は必ずa波の安値を割る」という規則は無いので、このまま下落するとは思わないでね⚠️

つまり、エリオット波動理論では今の相場はちょっと分析が難しいという事だね😓

一応チャートの形だけで見るとc波だとは思ってるけどね🌟

という事は、さっき言った「c波は必ずa波の安値を割るという規則は無い」という事なので、直近安値(196.72)でc波が終了している可能性もあるという事です⚠️

だから、b波というよりは、c波が継続しているか、c波が直近安値(196.72)で終了しているかで見てるよ👀

今の相場のポイントは、エリオット波動理論目線で言えば「c波が継続していて、まだ下落するのか?」というのがポイントで、サイクル理論目線で言えば「赤のラインでメジャーサイクルがスタートしているのか?」というのがポイントになっています🧐

エリオット波動理論で相場を見た場合は上記の通りだよ👆

次はサイクル理論で相場を見ていきます👀✨

4時間サイクルは赤のラインの安値が起点で、現在緑のラインの高値を28本目に付けているので、現状ではレフトトランスレーションを形成する可能性が高いですが、赤のラインを割ってレフトトランスレーションを確定させている訳ではないので、これから緑のラインを超える上昇は可能といった状況です。

そして、これから緑のラインを超える上昇をすればライトトランスレーションを形成する可能性が高くなり、今回の4時間サイクル内では赤のラインを割らない可能性が高くなります。

このまま緑のラインを超えずに下落するのであれば、今回の4時間サイクルはレフトトランスレーションを形成する可能性が高いので赤のラインを割る下落をする可能性が高いです。

つまり、「緑のラインを超える上昇をするか、しないか」がサイクル理論目線としてのポイントになっています。

そして、これは「メジャーサイクルがスタートしているのか、していないのか」が重要なカギとなっています🔒

メジャーサイクルは赤のラインの安値を38本目に付けているので、ボトム時間での安値です。

もし赤のラインでメジャーサイクルボトムを付けていなくて継続しているのであれば、メジャーサイクルは現在47本で延長となっています。

延長というイレギュラーではありますが許容範囲内の域です。

普通に考えれば赤のラインでメジャーサイクルがスタートしていると考えるので、今回の4時間サイクルはライトトランスレーションを形成する可能性が高いと考えます。

今回はそう考えられないポイントが2つあります。

1つはトレンドが強い場合あり得なくはないですが、メジャーサイクルトップからのボトムまでの下落が2本で早いし、下落幅も浅いという部分です。

これはトレンドが強ければあり得る事なので、ちょっと引っかかるな程度で気になっています。

もう1つは、日足のエリオット波動が現在アップトレンドのエリオット波動のb波にしか見えない事です!

日足のエリオット波動がb波だと、上昇余地は208.09まであるので全然上昇もできるし、現在のメジャーサイクルがスタートしているかしていないかなんて小さな問題です。

ですが、僕たちが知りたいのは直近の相場の動きなので、「今」が重要ですよね❓

日足のエリオット波動は現在アップトレンドのb波というカウントで良いと思ってます🤔

b波は修正波なので、ジグザグ・フラット・トライアングル・複合修正波のどれかに属します。

b波の起点(180.07)から日足の直近高値(199.78)をジグザグ(5-3-5)で形成している様に見えます。(ジグザグの3つ目の5波のカウントが難しいですが😓)

なので、日足のb波がジグザグで終了しているのであれば、日足のエリオット波動はc波に入っています。

つまり、「緑のラインは超えない」という結論に至ります。

もし緑のラインを超える上昇をした場合は、複合修正波でジグザグ・フラット・トライアングル・拡大型フラット・拡大型トライアングルのいずれかが入ると思って下さい。

もし緑のラインを超えたら下落するまでにまだまだ時間がかかるという事になるし、4時間サイクルもライトトランスレーションを形成する可能性が高くなるので、緑のラインを超えた時点で赤のラインでメジャーサイクルがスタートしているというシナリオになります。

でも、緑のラインを超えなくてもメジャーサイクルは赤のラインでスタートしているとちょっと思ってるんだよね🤔

なんでかって❓

日足のエリオット波動がジグザグでb波終了なら、もうc波に入っているって事だよね❓

c波に入っているなら、これからどんどん下落していくよね❓

下落するには4時間足のダウントレンドのエリオット波動と4時間サイクルのレフトトランスレーションが必要という事になります。

だから、赤のラインでメジャーサイクルがスタートしていて、1つ目の4時間サイクル(今回の4時間サイクル)からレフトトランスレーションを形成するというシナリオが考えられます。

考えられるシナリオは複数ありますが、その中でも重要視して欲しいシナリオは2つです。

2つのどちらのシナリオでもメジャーサイクルは赤のラインでスタートしている。

緑のラインを超える上昇をした場合は、日足のエリオット波動のb波継続で4時間サイクルもライトトランスレーションでしばらく上昇が続くというシナリオ。

緑のラインを超えずに赤のラインを割った場合は、日足のエリオット波動がc波に入っていて、4時間サイクルもメジャーサイクルも赤のラインを割った時点でレフトトランスレーションが確定する。

この2つのシナリオで主に相場を見てください👀

1番可能性のあるサブシナリオとしては、メジャーサイクル延長で今回の4時間サイクルボトムがメジャーサイクルボトムというシナリオです。

これは警戒として頭に置いといてください。

今日はとってもややこしい記事になってしまったけど、ご愛嬌という事で許してね🥰

トレードとしては、緑のラインからもう下落しちゃってるし、シナリオ確定もこれからだから基本は様子見が良いかな!

もしトレードしたいのであれば、緑のライン超えが逆指値で、ポジションサイズを200pips以上損失出ても普段通りぐらいの負け金になる程度のポジションサイズでのショートエントリーかな🤔

まあトレードしない事を推奨します!!

僕もノーポジです👍

ノーポジは勝てないけど負けない!

この考えは投資家としてとても大切だから忘れないようにしてね🥰

本日もリアルタイム相場分析を読んで頂きありがとうございます!

参考になっていれば幸いです!!

鬼FX限定!!超有料級特大レポート無料配布中!
FX分析手法の詳しい説明やトレード手法・リスクヘッジなどについて、特大の150ページ以上で説明しています。

相場のリアルタイム分析の配信もしています。

今後EAの無料配布など、多くの特典を考えています!!

今すぐLINEの友達追加で多くの特典を無料でGETして下さい!!

元気の源になるので、参考になったら清き1クリックをお願い致します✨

為替・FXランキング
為替・FXランキング

赤鬼
シェアする
鬼FX

コメント

タイトルとURLをコピーしました